所属部局 |
職名 |
氏名 |
研究課題名 |
助成決定額
(円) |
成果
報告書 |
文学研究科 |
准教授 |
杉山 卓史 |
感性論としての自己触発論 |
1,000,000 |
|
人間・環境学研究科 |
教授 |
吉田 寿雄 |
二酸化炭素の水による高効率還元反応のための可視光応答高品質微結晶光触媒の開発 |
1,000,000 |
|
人間・環境学研究科 |
教授 |
藤田 健一 |
有機分子の触媒的脱水素化を鍵過程とする環境調和型有機合成反応の開発 |
1,000,000 |
|
アジア・アフリカ地域研究研究科 |
特定准教授 |
西 真如 |
ウガンダ農村社会で生活するてんかん患者とその家族のための包括的ケアのモデル構築 |
1,000,000 |
|
人文科学研究所 |
教授 |
池田 巧 |
チベット= ビルマ諸語の歴史的展開と言語類型地理論 |
1,000,000 |
|
東南アジア地域研究研究所 |
連携研究員 |
田崎 郁子 |
プロテスタント・キリスト教との接触によるローカルな心的概念の再編 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
教授 |
沼田 英治 |
昆虫光周性の分子機構の研究:概日時計遺伝子に注目して |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
助教 |
能勢 正仁 |
低緯度・赤道域への誘導磁力計観測網の新規展開と地上-衛星比較による 電磁波動の研究 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
助教 |
藤岡 宏之 |
キセノン136を軸としたパイ中間子原子の精密分光の二次元展開 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
研究員 |
小寺 諒介 |
アファインヤンギアンの表現論とR行列 |
1,000,000 |
|
農学研究科 |
教授 |
本田 与一 |
ゲノム編集を用いた選択的リグニン分解菌の育種によるリグノセルロースの変換 |
1,000,000 |
|
農学研究科 |
助教 |
桝田 哲哉 |
甘味タンパク質の甘味度強化、味質改善に係る構造基盤に関する研究 |
1,000,000 |
|
化学研究所 |
教授 |
緒方 博之 |
水圏環境中における巨大ウイルス群の多様性と生態の本質的解明に関する研究 |
1,000,000 |
|
化学研究所 |
教授 |
中村 正治 |
スピン制御による鉄触媒精密合成反応の開発と生理活性化合物合成への応用 |
1,000,000 |
|
化学研究所 |
助教 |
渡辺 文太 |
細胞運動を阻害する新規低分子化合物の作用メカニズムの解明と癌治療への応用 |
1,000,000 |
|
化学研究所 |
助教 |
田原 弘量 |
電子状態コヒーレント制御で実現する超高速キャリア移動と量子ダイナミクスの解明 |
1,000,000 |
|
化学研究所 |
助教 |
橋本 士雄磨 |
アームチェア型カーボンナノチューブ状分子の創製 |
1,000,000 |
|
化学研究所 |
助教 |
水畑 吉行 |
含高周期14族元素フェニルアニオンの合成とそのビルディングブロックとしての活用 |
1,000,000 |
|
霊長類研究所 |
教授 |
平井 啓久 |
マカク類の季節性精子形成の機序を探る分子細胞生物学的研究 |
1,000,000 |
|
霊長類研究所 |
助教 |
今村 公紀 |
霊長類の生後発育過程で一過的に認められる生殖細胞のプログラム細胞死 |
1,000,000 |
|
原子炉実験所 |
教授 |
森本 幸生 |
有機水銀分解酵素の結晶解析による重金属・水素相互作用および反応機構の解明 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
教授 |
木村 健二 |
GeV級高速重イオンを用いた超高感度分子イメージング法 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
教授 |
村上 定義 |
電子サイクロトロン加熱によるトロイダル電流駆動とその非軸対称磁場依存性 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
西村 文武 |
アジア・新興国地域における交通系ノンポイント負荷実態調査と対策手法の開発 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
小坂 浩司 |
多面的アプローチによる水質事故原因物質特定のための法水質学手法の開発 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
聲高 裕治 |
超巨大地震を受ける鋼構造立体骨組の倒壊挙動追跡のための3次元応答解析の高精度化 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
松村 政秀 |
発展途上国の地域需要に応じた中小規模型風力発電ファームの建設計画の策定 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
蛯原 義雄 |
制御工学分野における革新的な半正定値計画アプローチ |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
大村 智通 |
柔らかいキラル分子群の効率的創出を指向したsp3炭素-水素結合の触媒的不斉変換 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
講師 |
ランデンベーガー
キラ ベス |
From Crystal Engineering to Polymer Science: Leveraging Intermolecular Interactions to Form New Materials |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
木村 真之 |
炭素単原子鎖におけるエネルギー局在振動の基礎解析と応用へ向けた研究 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
浅野 圭佑 |
二官能性触媒による多点認識化学の深化と有用物質合成への展開 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
清水 章弘 |
新しい分子設計指針に基づく開殻π共役双性イオンの創出 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
田村 朋則 |
オルガネラ新生蛋白質の化学修飾による時空間分解プロテオミクス |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
五味 良太 |
全ゲノム解析による下水処理水および病院排水中の薬剤耐性腸内細菌科細菌の実態解明 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
杉野 未奈 |
パルス性地震動と通し柱効果を考慮可能な伝統木造住宅の耐震性能評価法の提案 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
北田 敦 |
スーパーオキシハライドの創製と新機能 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
佐藤 喬章 |
補酵素から探る原始的代謝 |
1,000,000 |
|
エネルギー科学研究科 |
助教 |
打田 正樹 |
電子バーンスタイン波駆動超高密度球状トーラスにおける間欠的プラズマ噴出現象の解明 |
1,000,000 |
|
エネルギー理工学研究所 |
助教 |
仲野 瞬 |
生成物解離を促進する設計による回転数に優れた人工RNA-ペプチド複合体酵素の作製 |
1,000,000 |
|
情報学研究科 |
助教 |
西澤 秀明 |
アオウミガメの保全に向けた繁殖行動の雌雄差の検討 |
1,000,000 |
|
情報学研究科 |
助教 |
林 冬惠 |
IoT環境における状況依存型サービス連携 |
1,000,000 |
|
情報学研究科 |
助教 |
Shurbevski Aleksandar |
協調的ルーティング問題に対する新規モデルと解法の構築 |
770,000 |
|
エネルギー理工学研究所 |
助教 |
大島 慎介 |
三次元装置における乱流・帯状流に対する水素同位体効果の検証 |
1,000,000 |
|
学術情報メディアセンター |
准教授 |
深沢圭一郎 |
エクサスケールコンピューティングに対応するステンシル計算・通信モデルの開発 |
820,000 |
|
医学研究科 |
准教授 |
實吉 岳郎 |
シナプス後部でタンパク質活性維持装置として機能するCaMKII複合体の解析 |
1,000,000 |
|
医学研究科 |
助教 |
伏見 育崇 |
脳・頭頚部MRIにおける圧縮センシングの応用 |
1,000,000 |
|
医学部附属病院 |
助教 |
平位 秀世 |
転写因子C/EBPβによる造血幹細胞制御機構の解明と白血病治療への展開 |
1,000,000 |
|
医学研究科 |
特定助教 |
田浦 大輔 |
ヒトES/iPS細胞からの血管細胞分化誘導技術の血管関連疾患病態解明への応用 |
1,000,000 |
|
薬学研究科 |
准教授 |
白川 久志 |
PET/MRI撮像と薬理・光遺伝学的手法の組み合わせによるグリア細胞センサー解析 |
1,000,000 |
|
薬学研究科 |
助教 |
高橋 有己 |
癌ワクチン療法への応用に向けた多機能性エキソソームデリバリーシステムの開発 |
1,000,000 |
|
ウイルス・再生医科学研究所 |
准教授 |
加藤 博己 |
植物由来二本鎖RNA投与による抗ウイルス自然免疫応答の活性化 |
1,000,000 |
|
iPS細胞研究所 |
特別研究員 |
中西 秀之 |
生細胞において活性を持つmicroRNAの高効率・網羅的探索システムの開発 |
1,000,000 |
|
生命科学研究科 |
助教 |
笹岡 紀男 |
低血糖における生体内単糖の役割 |
1,000,000 |
|