所属部局 |
職名 |
氏名 |
研究課題名 |
助成決定額
(円) |
成果
報告書 |
文学研究科 |
教授 |
永盛 克也 |
フランス17世紀演劇における「認知」の詩学 |
1,000,000 |
|
文学研究科 |
教授 |
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ |
環境映画・映像メディア分析からフクシマ以後の日本文化の変容を読み解く研究 |
1,000,000 |
|
教育学研究科 |
教授 |
桑原 知子 |
力動的理解に基づく心理療法の効果およびプロセス研究 |
1,000,000 |
|
教育学研究科 |
教授 |
Manalo, Emmanuel |
学びをつなぐ:学習効果を高める革新的教授・学習方法の解明と提案 |
1,000,000 |
|
教育学研究科 |
教授 |
齊藤 智 |
統計的学習が支えるワーキングメモリ機能の総合的理解 |
1,000,000 |
|
法学研究科 |
准教授 |
佐藤 団 |
中・東欧の中世都市法に関する比較研究 |
1,000,000 |
|
法学研究科 |
特定助教 |
西村 真彦 |
冷戦「雪解け」下の日米安保体制 |
1,000,000 |
|
経済学研究科 |
講師 |
千葉 早織 |
組織における戦略的情報集約・伝達と最適な意思決定メカニズム |
1,000,000 |
|
人間・環境学研究科 |
助教 |
大槻 太毅 |
強結合超伝導状態における正常・異常自己エネルギーの実験的決定 |
1,000,000 |
|
公共政策大学院 |
教授 |
岩本 武和 |
非伝統的金融政策とその正常化が国際資本フローを通じて新興国市場へ波及する効果 |
1,000,000 |
|
国際高等教育院 |
教授 |
長山 浩章 |
欧州主要国における再生可能エネルギー大量導入のための政策評価と我が国政策への教訓 |
1,000,000 |
|
総合生存学館 |
特定准教授 |
篠原 雅武 |
人新世的状況における空間哲学の構想:「人間の条件」の新地平 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
准教授 |
高西 陽一 |
キラル液晶の副次相発現機構解明を目指した精密構造解析とフレクソ係数測定 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
教授 |
田口 聡 |
北極海沿岸域の広域観測によって拓くオーロラ物理学の新展開 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
准教授 |
成瀬 元 |
深層学習ニューラルネットワークによる津波・混濁流・火砕流の逆解析 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
教授 |
矢持 秀起 |
分子性結晶の電荷分布の制御と新規電子相転移の開拓 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
教授 |
谷村 吉隆 |
量子熱浴と強く結合した化学過程の能動的制御:量子階層方程式の基礎と応用 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
助教 |
藤橋 雅宏 |
新しい結晶構造分析法の開発による酵素反応機構の新基盤原理確立と抗ウイルス剤の開発 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
助教 |
田中 隆行 |
メビウス分子のキラリティを利用したアシンメトリック空間創出 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
准教授 |
今元 泰 |
光センサー蛋白質の光応答から紐とく非イメージ形成視覚の分子機構 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
助教 |
田中 洋光 |
認知症最初期の病態モデルを用いた責任因子の同定検証 |
1,000,000 |
|
理学研究科 |
特定助教 |
黒田 大介 |
直線偏光度を用いた太陽系小天体の表層粒径を推定する手法の確立 |
1,000,000 |
|
農学研究科 |
准教授 |
下野 嘉子 |
輸入穀物に混入して非意図的に侵入する外来植物の分布拡大要因の解明 |
1,000,000 |
|
農学研究科 |
助教 |
西村 和紗 |
同一シスエレメント遺伝子間の比較によるコムギ同祖遺伝子発現パターン制御機構の解明 |
1,000,000 |
|
農学研究科 |
教授 |
日本 典秀 |
土着天敵タバコカスミカメはどこから来るのか? |
1,000,000 |
|
化学研究所 |
准教授 |
田村 武幸 |
生産困難化合物を生成するFBAモデルの代謝ネットワークの設計 |
1,000,000 |
|
霊長類研究所 |
准教授 |
平崎 鋭矢 |
適応的歩行の生成機序から歩行の進化を探る-バイオメカニクスと運動生理学的研究 |
1,000,000 |
|
霊長類研究所 |
准教授 |
後藤 幸織 |
個性を抑圧する社会バイアスの脳神経基盤の解明 |
1,000,000 |
|
霊長類研究所 |
特定研究員 |
坂巻 哲也 |
ボノボの集団間関係にみられる寛容さは食物環境の豊かさに支えられているのか |
1,000,000 |
|
生存圏研究所 |
助教 |
馬場 啓一 |
木部組織構造の変化と細胞壁成分の関係 |
700,000 |
|
フィールド科学教育研究センター |
助教 |
後藤龍太郎 |
環形動物における発音行動の起源と進化 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
北根 安雄 |
既設土木FRP構造物の劣化診断方法と劣化レベルに応じた補修方法の提案 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
特定講師 |
橋本 勝文 |
振動発電デバイスを用いた自律型インフラ健全性監視システムの構築 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
教授 |
岸田 潔 |
決定論的に岩石の不均質性を考慮した精緻な亀裂発生・進展シミュレータの構築 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
中尾 聡史 |
日本における土木批判についての歴史民俗研究 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
教授 |
蓮尾 昌裕 |
ヘリウム準安定原子の2光子励起蛍光分光によるプラズマ3次元時空間診断法の構築 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
教授 |
泉田 啓 |
脳神経・身体・流体環境の分散パターン生成と引込みによる昆虫の適応的飛翔 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
教授 |
神野 郁夫 |
電流同時測定エネルギー分解法によるホウ素中性子捕捉療法のB-10濃度分布測定 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
教授 |
邑瀬 邦明 |
超濃厚水系電解液の溶液科学と電析プロセスへの展開:「イオン液体」との境界域を探る |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
深見 一弘 |
材料加工によるホモキラル螺旋状ナノポアの自己組織化形成と光学応用 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
特定准教授 |
谷ノ内勇樹 |
黄銅鉱の酸化浸出:合成硫化鉱物を用いた反応機構の探求 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
講師 |
Park, Jaehong |
時間分解microwave conductivity分光法を使用してハロゲン化金属ペロブスカイトでの表面電荷の特性解明 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
権 正行 |
キラルホウ素中心を用いた結晶化誘起型発光増幅錯体の創出と解明 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
教授 |
松田 建児 |
金属錯体が固液界面で形成する配列のWallach則とキラルモノドメインの作成 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
准教授 |
永木愛一郎 |
「複数の短寿命活性種を利用する収斂型反応集積」 |
1,000,000 |
|
工学研究科 |
助教 |
中尾 章人 |
BARPノックアウトマウスを用いた精神疾患関連行動表現型における神経基盤の解明 |
1,000,000 |
|
エネルギー科学研究科 |
准教授 |
マクレラン・ベンジャミン・クレイグ |
クリーンエネルギートランジションでの社会的・環境的影響及び公平性 |
720,000 |
|
エネルギー科学研究科 |
助教 |
安田 幸司 |
溶融塩腐食を用いたタングステンの環境調和型リサイクル法の開発 |
1,000,000 |
|
情報学研究科 |
特定准教授 |
佐藤 寛之 |
大規模問題を見据えたリーマン多様体上の最適化アルゴリズムとその応用 |
1,000,000 |
|
地球環境学堂 |
助教 |
堤田 成政 |
ユーザーの目的に応じた土地被覆分類作成システムの構築 |
1,000,000 |
|
エネルギー理工学研究所 |
研究員 |
神庭 圭佑 |
HIVのVifによる異なる2種類の「ヒト防御システム無力化手段」の同時阻害 |
1,000,000 |
|
複合原子力科学研究所 |
助教 |
真田 悠生 |
腫瘍内休止期細胞の新規解析法の研究 |
1,000,000 |
|
防災研究所 |
教授 |
松浦 純生 |
海水面状態の変化が汀線沿いの斜面変動に及ぼす研究 |
1,000,000 |
|
防災研究所 |
教授 |
池田 芳樹 |
微動計測に基づく低層建物の地震応答予測法の確立 |
1,000,000 |
|
防災研究所 |
特定研究員 |
田中 宣多 |
地震時の斜面表層崩壊に対する森林植生の力学的作用の検討 |
1,000,000 |
|
医学研究科 |
助教 |
足立 誠 |
癌や器官再生に関わる細胞増殖を制御する新たなシグナル伝達機構の解明 |
1,000,000 |
|
医学研究科 |
准教授 |
大村浩一郎 |
治療抵抗性SLE患者の病態解析に基づく個別化医療の開発 |
1,000,000 |
|
医学研究科 |
病院講師 |
佐藤 晋 |
肺疾患モデルマウスの不均一性病変分布がもたらす形態-機能連関の検討 |
1,000,000 |
|
医学研究科 |
准教授 |
八角 高裕 |
新規診療基盤構築に向けた原発性血球貪食性リンパ組織球症の分子病態解析 |
1,000,000 |
|
医学研究科 |
准教授 |
松尾 幸憲 |
早期肺癌における体幹部定位放射線治療の最適利用を目指した包括的研究 |
1,000,000 |
|
医学研究科 |
准教授 |
伊吹謙太郎 |
サル免疫系細胞を持つマウス(サル化マウス)を用いたウイルス感染病態の解明 |
1,000,000 |
|
医学部附属病院 |
特定助教 |
橋本 求 |
腸管の濾胞性ヘルパーT細胞の制御による自己免疫疾患の治療法開発 |
1,000,000 |
|
医学部附属病院 |
准教授 |
池口 良輔 |
運動器同種移植におけるiPS細胞由来間葉系幹細胞による免疫抑制に関する研究 |
1,000,000 |
|
生命科学研究科 |
准教授 |
高原 和彦 |
病原微生物の免疫抑制作用を基にした炎症抑制性糖鎖の開発と応用 |
1,000,000 |
|
生命科学研究科 |
特定助教 |
勝木 陽子 |
DNAクロスリンク修復因子SLX4のユビキチン化経路を介した制御機構の解析 |
1,000,000 |
|
ウイルス・再生医科学研究所 |
教授 |
生田 宏一 |
グルココルチコイドによるTh17細胞の誘導ならびに感染応答と自己免疫疾患の制御 |
1,000,000 |
|
iPS細胞研究所 |
准教授 |
池谷 真 |
進行性骨化性線維異形成症の新規治療法確立に向けた基盤技術開発研究 |
1,000,000 |
|
iPS細胞研究所 |
特定研究員 |
鈴木 美香 |
新技術の適切な利用に関するグランドデザインの構築:ゲノム編集を例に |
1,000,000 |
|
iPS細胞研究所 |
特定拠点助教 |
米谷 耕平 |
ネオ・セルフを創り出す胸腺髄質上皮細胞を想定するマスター遺伝子の同定 |
1,000,000 |
|