令和6年度の助成採択者一覧

今年度の採択者は以下の通りです。

教育・学術研究活動の推進に対する助成
1. 研究活動推進支援
A. 研究活動推進助成
2. 研究成果公開支援
B. 国際会議開催助成
海外の学界との交流等、教育研究上の国際交流の促進に対する助成事業
3. 研究者交流支援
C. 在外研究助成
D. 国際研究集会発表助成
4. 国際交流支援
E. 国際交流助成
社会との連携推進に対する助成事業
5. 社会連携支援
F. 社会連携助成

教育・学術研究活動の推進に対する助成
1. 研究活動推進支援

A. 研究活動推進助成

所属部局 職名 氏名 研究課題名 助成決定額
(円)
成果
報告書
人間・環境学研究科 准教授 堀口 大樹 ロシアによるウクライナ侵攻以後のラトビアの言語状況の総合的研究 700,000
人文科学研究所 教授 宮宅 潔 中国統一を生んだもの/中国統一が生んだもの:新たな秦史像を探る国際共同研究 1,250,000
東南アジア地域研究研究所 教授 岡本 正明 東南アジアのスマートシティ・ブームの学際的考察:都市のエージェンシー獲得のために 1,500,000
理学研究科 教授 石田 憲二 超伝導多重相の超伝導状態の同定 1,500,000
理学研究科 教授 前田 啓一 地上実験から天体現象へ:爆轟波と核反応燃焼の物理に基づくIa型超新星の理解 980,000
理学研究科 助教 堂園 昌伯 対移行反応を用いた核子超流動ヒッグスモードの実験的確立 1,470,000
農学研究科 教授 井上 善晴 脂質マイクロドメインを介した細胞壁と細胞膜の協調的合成制御機構の分子基盤 1,500,000
農学研究科 教授 佐々木 努 タンパク質栄養を担う「肝―脳連関システム」の解明 1,500,000
農学研究科 教授 橋本 渉 常在菌によるヒト組織内優占化機構の解明 1,500,000
農学研究科 准教授 田川 正朋 ヒラメの左右非対称性に不可欠な遺伝子の特定と、カレイ類を用いた実験系の構築 1,200,000
農学研究科 准教授 塚原 洋子 ヤギ・ヒツジにおける内部寄生虫に対する日本独自の対策技術の開発 1,350,000
農学研究科 准教授 宇波 耕一 イラク北部ニーナワー平原の将来像に関する分野横断的研究 ーSDGsを超えて 1,500,000
農学研究科 准教授 郭 佳 計算知能による固体-流体連成挙動の解明と大規模災害予測への挑戦 1,500,000
基礎物理学研究所 教授 早川 尚男 非平衡系におけるメモリー効果の理論的研究:Mpemba効果を中心にして 1,500,000
化学研究所 准教授 松宮 由実 非絡み合い高分子の非線形レオロジー挙動に対する化学構造の影響 1,500,000
ヒト行動進化研究センター 特定助教 髙畑 亨 先進的ウイルストレーサーを用いた大脳皮質-基底核ループの広域神経回路の解明 1,500,000
工学研究科 教授 奥田 浩司 複雑な階層性をもつ軽金属材料の格子欠陥と拡散の競合による組織制御原理の放射光解析 1,100,000
工学研究科 教授 中村 洋 高温高圧下における生体由来高分子の溶解,変性・分解に関する研究 1,500,000
工学研究科 教授 岸田 恭輔 硬質相の特異な塑性変形能と新奇構造材料設計 1,500,000
工学研究科 教授 マクナミー キャシー エリザベス Acoustically driven ion movement in electrical double layers for electricity generation 1,500,000
工学研究科 准教授 後藤 康仁 電界放出微小真空トランジスタを集積した耐放射線電子回路の開発 1,500,000
工学研究科 准教授 五十里 洋行 土砂の吸出しおよび洗掘を考慮した包括的護床工沈下・流出予測モデルの開発 1,000,000
工学研究科 講師 伊藤 陽介 生体磁気とMRIのシールドレスマルチモーダルシステムの開発 1,500,000
工学研究科 助教 殿村 修 マイクロ流体システムにおける不安定流動とその制御 1,500,000
工学研究科 助教 和氣 剛 メカノケミカル法を援用した難合成金属間化合物の単相化およびその物性探索 1,500,000
工学研究科 助教 領木 研之 半屈曲性高分子の散乱関数に対する排除体積効果の理論および実験的研究 1,500,000
情報学研究科 教授 大手 信人 福島における除染されない森林の安全な利用のための放射能モニタリング法の構築 1,500,000
エネルギー科学研究科 特定助教 ラベマヌルンツ ハリファラ フェヌハシナ クロストリジウム共培養を用いた直接発酵によるバイオマスの完全利用 1,500,000
防災研究所 教授 川池 健司 建物被害に着目した洪水氾濫リスク評価モデルの実験水理学的検証 1,500,000
医学研究科 教授 西谷 陽子 アルコール薬物濫用による臓器間代謝機能の概日リズム影響の探索 1,500,000
医学研究科 准教授 成瀬 智恵 タンパク質ノックダウン法を用いた時期特異的PD-1除去によるがん治療モデルの開発 1,500,000
医学研究科 講師 宮田 学 多角的アプローチによる加齢黄斑変性に併発する黄斑下血腫の病態解明と新規治療の追究 1,500,000
医学研究科 特定講師 手塚 徹 病原細菌が持つ新規ユビキチンリガーゼの機能解明と感染症制圧への応用 1,500,000
医学研究科 助教 西川 滋人 ビメンチン発現抑制に基づく上皮間葉転換抑制薬としてのHSP90阻害剤の臨床応用可能性 1,500,000
医学研究科 助教 増井 仁彦 ロボット手術鉗子による臓器圧迫程度を映像のみから判断し警告するAIシステムの開発 1,500,000
医学研究科 特定助教 大谷 紗代 神経メラニンMRI、定量MRI画像を用いたパーキンソン病の早期診断、重症度の層別化 1,500,000
医学部附属病院 講師 平 大樹 肺内送達薬物量モニタリングシステムを基盤とした新規モダリティ吸入薬開発手法の確立 1,500,000
医学部附属病院 特定病院助教 日衛嶋 栄太郎 免疫異常が関与する小児急性肝不全の病態解明と早期介入のための低侵襲性診断法開発 1,500,000
薬学研究科 准教授 津田 真弘 亜鉛欠乏によるLeaky gut syndromeモデルマウスの創出と治療への応用 1,500,000
生命科学研究科 教授 今吉 格 転写因子Ascl1の発現動態特異的な神経幹細胞の細胞増殖・分化制御メカニズムの解明 1,500,000
生命科学研究科 准教授 Adam Tsuda Guy Investigation of the role of LysoPtdGlc/GPR55 in glia-to-neuron signaling in cerebellum development 1,460,000
生命科学研究科 講師 碓井 理夫 環境依存的に逃避行動を調節する神経生理メカニズムの追究 1,500,000
iPS細胞研究所 特定拠点助教 米谷 耕平 胸腺ストロマ細胞に着目したダウン症候群における免疫異常メカニズムの解明 1,500,000

2. 研究成果公開支援

B. 国際会議開催助成

所属部局 職名 氏名 国際会議名 出版者 助成決定額
(円)
成果
報告書
人と社会の未来研究院 教授 熊谷 誠慈 第2回国際ブータン学会研究大会 京都大学時計台記念館 1,000,000
理学研究科 准教授 宇津木 充 第26回地球・惑星電磁気学国際ワークショップ 別府国際コンベンションセンター 1,000,000
農学研究科 教授 伊福 健太郎 第2回アジア・オセアニア光合成国際会議 神戸ファッションマート 900,000
農学研究科 教授 日本 典秀 第27回国際昆虫学会議 国立京都国際会館 1,000,000
農学研究科 教授 秋津 元輝 アジア農村社会学国際会議・京都大会 龍谷大学 800,000
基礎物理学研究所 教授 向山 信治 第27回素粒子物理学・宇宙論国際会議 (COSMO2024) 京都大学百周年時計台記念館 1,000,000
生存圏研究所 教授 橋口 浩之 MUレーダー40周年記念国際シンポジウム 宇治おうばくプラザ 1,000,000
生存圏研究所 助教 上田 義勝 Nanobubble2024 国際シンポジウム 京都大学宇治キャンパス 1,000,000
工学研究科 教授 金 哲佑 2024アジア太平洋・欧州スマート構造技術サマースクール/ 第15回先端スマート材料とスマート構造技術に関する国際ワークショップ 京都大学桂キャンパス 820,000
工学研究科 教授 安原 英明 第4回き裂性岩盤内における連成プロセスに関する国際会議 京都大学桂キャンパス 1,000,000
工学研究科 教授 土屋 智由 第37回マイクロプロセス・ナノテクノロジー国際会議 京都ブライトンホテル 1,000,000
情報学研究科 教授 大塚 敏之 第8回IFAC非線形モデル予測制御に関する国際会議(NMPC2024) 京都大学百周年時計台記念館 1,000,000
情報学研究科 助教 和賀 正樹 ATVA 2024 & APLAS 2024: 第22回検証と解析の自動技術に関する国際シンポジウム及び第22回プログラミング言語とシステムに関するアジアシンポジウム 芝蘭会館 1,000,000
エネルギー理工学研究所 教授 大垣 英明 第16回エコエネルギーと材料に関する国際シンポジウム 京都大学国際科学イノベーション棟シンポジウムホール 340,000
医学研究科 教授 波多野 悦朗 2024年国際肝臓外科学会シングルトピック会議 ホテルグランヴィア京都 1,000,000
医学研究科 教授 村井 俊哉 第18回国際複合医工学会議 京都府立京都学・歴彩館 1,000,000
農学研究科 特別教授 本庶 佑 第1回 CCII がん免疫療法・免疫生物学国際シンポジウム 京都大学医学研究科附属がん免疫総合研究センター 1,000,000
生命科学研究科 教授 井垣 達吏 第4回細胞競合国際シンポジウム 京都ガーデンパレスホテル 1,000,000
生命科学研究科 教授 原田 浩 京都大学・国立台湾大学・筑波大学合同 国際分子細胞生物学ミニシンポジウム 京都大学百周年時計台記念館 1,000,000

海外の学界との交流等、教育研究上の国際交流の促進に対する助成事業
3. 研究者交流支援

C. 在外研究助成

所属部局 職名/学年 氏名 研究課題名 受入国 助成決定額
(円)
成果
報告書
人間・環境学研究科 博士5年 山田 実季 現代クルーバーの贈与と北タイ村落の社会関係 タイ 558,000
理学研究科 博士3年 辻川 吉明 LHC-ATLAS実験におけるB0中間子のフレーバー相関を用いたベル不等式の検証 スイス 1,015,000
理学研究科 助教 小谷 翼 彗星における特異な水イオン加速現象の解明 スウェーデン 493,000
工学研究科 博士3年 谷村 和哉 共役系分子のスマートドロップレット化による新奇機能性の開拓 アメリカ 1,015,000
工学研究科 博士3年 栗田 太一 計算化学を用いたロタキサン合成のための環状ペプチド設計指針の確立 スペイン 839,000
工学研究科 博士3年 宮本 奏汰 高分子流体の流動予測のための機械学習による構成関係モデルの構築 アメリカ 435,000
工学研究科 特定助教 岩田 和也 Ia型超新星爆発を引き起こすシナリオを燃焼工学的シミュレーションから解明する アメリカ 527,000

D.国際研究集会発表助成

所属部局 職名/学年 氏名 研究集会名 開催国 助成決定額
(円)
成果
報告書
文学研究科 教授 家入 葉子 歴史社会言語学ネットワーク第13回大会 スイス 350,000 PDF
文学研究科 人文学連携研究者 大木 舞 第19回国際サンスクリット学会 ネパール 150,000
文学研究科 博士3年 宋 円夢 アジア研究協会 インドネシア 150,000
文学研究科 博士2年 平井 尚生 第33回国際ヴァージニア・ウルフ会議 アメリカ 350,000
文学研究科 博士2年 石原 諒太 IAPDD(死と死にゆくことの哲学のための国際学会)の第六回隔年会議 ポーランド 350,000
教育学研究科 博士3年 河野 真子 オックスフォードエスノグラフィー・教育カンファレンス2024 イギリス 350,000
人間・環境学研究科 助教 梶丸 岳 ICTMD東南アジア芸能研究グループ第7回シンポジウム フィリピン 150,000
人間・環境学研究科 助教 山本 旭 第18回 国際触媒会議 フランス 350,000
人間・環境学研究科 助教 森山 真衣 神経科学2024 アメリカ 350,000
人間・環境学研究科 特定助教 原 壮大朗 第10回ヘルベンダー・シンポジウム アメリカ 350,000
人間・環境学研究科 博士2年 野田 昌裕 第10回ヘルベンダー・シンポジウム アメリカ 350,000
人間・環境学研究科 博士1年 続木 梨愛 第17回アジア養蜂協会カンファレンス2024 オーストラリア 250,000 PDF
人間・環境学研究科 博士1年 中村 洸太 キネマクラブ XXII イギリス 350,000
アジア・アフリカ地域研究研究科 博士4年 平尾 莉夏 第10回環境汚染、処理、保護に関する国際会議 イギリス 350,000
国際高等教育院 教授 舟橋 春彦 英国科学教育協会2025年年会 イギリス 350,000
理学研究科 博士3年 須賀 健介 マルチスケールのメカノケミストリーとメカノバイオロジーについてのゴードン会議2024 アメリカ 350,000
理学研究科 博士4年 プーナム 第21回ヒトレトロウイルス学国際会議:HTLVおよび関連ウイル イギリス 350,000
理学研究科 博士3年 福山 亮部 第8回果実食・種子散布シンポジウム ブラジル 350,000
理学研究科 博士2年 柳 拓明 第7回ヘビ類生態学会 アメリカ 350,000
理学研究科 博士2年 石田 祐 EURO EVO DEVO 2024(欧州進化発生生物学会2024) フィンランド 350,000
理学研究科 博士1年 伊與田翔太 第10回国際爬虫両生類学会 マレーシア 150,000
理学研究科 研究員 田口 健太 研究集会「共生星・驚くべき新星・これらに関連する奇妙な連星系」 チェコ 350,000 PDF
理学研究科 博士3年 高橋 伸弥 第23回超高速現象国際会議 スペイン 350,000
理学研究科 博士2年 大津 天斗 Hinode17/IRIS14/SPHERE3 合同国際会議 アメリカ 350,000
理学研究科 研究員 Sudheer K. Mishra 国際宇宙空間研究委員会(COSPAR)2024年科学総会 大韓民国 100,000
農学研究科 博士1年 奥田 渚 第11回国際アントシアニン・ベタレインワークショップ イギリス 350,000
農学研究科 博士1年 増子 聖士 第57回生殖学会年会 アイルランド 350,000
農学研究科 特定研究員 足立 大宜 電気化学および固体科学に関する環太平洋会議2024 アメリカ 250,000
農学研究科 博士4年 山本 千莉 2024年度リグニン・ゴードン研究会議及びゴードン研究セミナー アメリカ 350,000
農学研究科 博士2年 重田 佳奈 ゴードン研究セミナー 微生物によるC1代謝の分子基盤 アメリカ 350,000
農学研究科 博士2年 Gafarov Oktay(ガフォーロフ オクタイ) ゴードン研究セミナー 微生物によるC1代謝の分子基盤 アメリカ 350,000
農学研究科 研究員 飯田 悠哉 第13回アジア研究国際コンベンション(ICAS13) インドネシア 150,000
基礎物理学研究所 准教授 笹倉 直樹 ランダムテンソルと関連課題 フランス 350,000
工学研究科 博士3年 CHEN DEBAO(チェン デイボウ) 第12回橋梁の維持管理、安全性、マネジメントに関する国際会議 デンマーク 350,000
工学研究科 研究員 佐藤 顕彦 EASEC-18 第18回東アジア環太平洋地域構造工学国際会議 タイ 150,000
工学研究科 博士3年 ミリムハメドズィエッド IABMAS 2024 デンマーク 350,000
工学研究科 博士2年 HEIN, Phyoe Wae(ヘイン ピョー ウェイ) EASEC-18 第18回東アジア環太平洋地域構造工学国際会議 タイ 150,000
工学研究科 博士1年 KWANG Ching Yi(クワン チン イ) 第18回嫌気性消化に関する国際水協会世界会議 トルコ 350,000 PDF
工学研究科 准教授 伊庭千恵美 第9回国際建築物理学会 カナダ 350,000
工学研究科 特定研究員 福田 伊織 第18回世界地震工学会議 (WCEE2024) イタリア 350,000
工学研究科 博士2年 北田 絢也 第40回国際燃焼シンポジウム イタリア 350,000
工学研究科 博士2年 鈴木龍之介 第29回欧州バイオメカニクス学会 イギリス 350,000
工学研究科 助教 初鳥 匡成 第33回国際希薄気体力学シンポジウム ドイツ 350,000
工学研究科 講師 成田 絵美 第5回データ駆動型プラズマ科学に関する国際会議(ICDDPS-5) アメリカ 350,000
工学研究科 博士1年 宇野 鳴記 第30回固体中での原子衝突に関する国際会議及び第12回物質中での高速重イオンに関する国際シンポジウム オーストラリア 250,000
工学研究科 博士1年 中尾 友彦 第21回多価イオン物理国際会議 オランダ 350,000
工学研究科 博士2年 中井 慎司 国際磁性学会 イタリア 350,000
工学研究科 博士2年 羅 天昜(Lo TienYang) 第17回国際近接場光学、ナノフォトニクスおよび関連技術会議 オーストラリア 250,000
工学研究科 博士1年 中川 蒼 第20回新芳香族化学国際会議 カナダ 350,000
工学研究科 助教 権 正行 第6回凝集誘起発行(AIE)国際会議 アメリカ 350,000
工学研究科 助教 伊藤 峻一郎 国際純正応用化学連合 第29回光化学会議 スペイン 350,000
工学研究科 博士1年 生越 ひかり 国際純正応用化学連合 第29回光化学会議 スペイン 350,000
工学研究科 博士1年 柳原 拓海 国際純正応用化学連合 第29回光化学会議 スペイン 350,000
工学研究科 博士1年 青山 侑冬 国際純正応用化学連合 第29回光化学会議 スペイン 350,000
工学研究科 博士1年 松本 祐輔 第30回有機金属化学国際会議 インド 150,000
工学研究科 博士3年 有馬 誉 第9回環太平洋吸着科学技術会議 マレーシア 150,000
工学研究科 博士2年 YANG ZIGUANG(楊 紫光) 国際反応工学シンポジウム フィンランド 350,000
工学研究科 博士1年 段上 翔太郎 国際粉体ナノ技術フォーラム2024 ドイツ 350,000 PDF
情報学研究科 博士1年 黒澤 宗一郎 国際総合防災学会第14回大会 コロンビア 350,000
エネルギー科学研究科 博士3年 LIU HUAZHEN(リュウ ホワジュン) PRiME 2024 電気化学会秋季大会、米国電気化学会大会 合同大会 アメリカ 250,000
エネルギー科学研究科 博士1年 Wang haochen(オウ コウシン) PRiME 2024 電気化学会秋季大会、米国電気化学会大会 合同大会 アメリカ 250,000
エネルギー科学研究科 博士1年 伊藤 諒 PRiME 2024 電気化学会秋季大会、米国電気化学会大会 合同大会 アメリカ 250,000
医学研究科 助教 越智 陽太郎 ヨーロッパ血液学会2024 スペイン 350,000
医学研究科 特別研究員 奥田 瑠璃花 ヨーロッパ血液学会2024 スペイン 350,000
医学研究科 助教 吉永 正憲 コールドスプリングハーバー会議:翻訳制御 アメリカ 350,000
医学研究科 博士4年 西川 隆介 米国心臓病学会2025 アメリカ 350,000
医学研究科 博士3年 小島 秀規 アメリカ心臓協会学会学術集会2024 アメリカ 350,000
医学研究科 特定講師 大西 輝 2024年欧州リウマチ学会年次集会 オーストリア 350,000 PDF
医学研究科 助教 辻 英輝 2024米国リウマチ学会年次集会 アメリカ 350,000
医学研究科 博士4年 西村 望美 欧州リウマチ学会 オーストリア 350,000
医学研究科 博士2年 水野 良祐 第32回欧州内視鏡外科学会国際会議 オランダ 350,000 PDF
医学研究科 博士4年 堀江 博司 アメリカ肝臓学会会議 アメリカ 350,000
医学研究科 博士3年 張晨如(チョウ シンニョ) 国際がんサポーティブケア学会2024年次総会 フランス 350,000
医学研究科 研究員 戴 琪 第5回ヨーロッパ依存行動および依存症会議 ポルトガル 350,000
医学研究科 博士4年 安藝 森央 第9回行動嗜癖学会国際集会 スペイン 350,000
医学研究科 博士1年 桧山 きらら 第10回 アジアフレイルサルコペニア学会 タイ 150,000
医学研究科 博士1年 菅 香織 北米疫学会学術集会2024 アメリカ 350,000
医学研究科 助教 草野 佑介 第18回国際リハビリテーション医学会世界会議 オーストラリア 250,000 PDF
医学研究科 博士3年 徐 仕軒 第7回国際組織工学・再生医療学会世界会議 アメリカ 350,000
医学部附属病院 医員 納田 安啓 ヨーロッパリウマチ学会2024 オーストリア 350,000 PDF
薬学研究科 博士2年 平田 剛 薬学教育のグローバル化ネットワーク会議 デンマーク 350,000

4. 国際交流支援

E. 国際交流助成

所属部局 職名/学年 氏名 研究集会名 継続・新規 助成決定額
(円)
成果
報告書
工学研究科 研究科長 立川 康人 オランダ・アイントホーフェン大学との国際交流事業 「Eindhoven – Kyoto University Hackathon」の開催 新規 2,000,000
医学研究科 社会健康医学系専攻・教授 中山 健夫 欧州疾病予防管理センター(ECDC)との国際交流事業:「公衆衛生の緊急事態におけるリスクコミュニケーション・コンピテンシー」の現地調査および共同講演会の開催 新規 1,500,000

社会との連携推進に対する助成事業
5. 社会連携支援

F. 社会連携助成

所属部局 職名/学年 氏名 研究集会名 継続・新規 助成決定額
(円)
成果
報告書
理学研究科 研究科長 田中 耕一郎 女子中高生および大学生による理学探究活動推進事業 継続 2,000,000